「817後夜祭」でオープニングSEを再聴できました

8/30の山根さんのラジオ
「STARTING OVER★Y2 MEETS ROCK」は、
FireBall817の後夜祭ということでした。

ステージ終了後の、お客さんの生の声もあったし
ライブレポートもたくさん紹介されて、
本当にあの夜を懐かしく思い出せて嬉しかったです(^^♪

 

ライブレポートも、普段のメッセージと同様に
男性からのものが、よく紹介されていましたね。

私、ラジオを聞き始めた昨年(2018年8月)は
「同性からの支持ってやっぱりロッカーには嬉しいから、
山根さんはよく男性の声を選んではるのかな?」
と思っていたですが…。

実際に今回の817ライブに行ったときには
「えええ!!!!」と驚くくらい
客席に男性の数が多かったんです。

男性が2人座ってる場合って、
たとえば、夫婦で来られている2組が隣になって
アンタ左に座ってよ、みたいな感じで男性が偶然に並ぶ、
ということはあると思うのですが

私が見たところ
男性が3人連なって談笑していたり
おじさんが1人で来ていたり(私の隣も30代くらいの男性が1人で来られていました)
結構な年のおじいちゃんが二人で来ていたり…。
(↑ちなみにこのおじいちゃんは終演後アンケートを「ベリーグッドや!」と言いながら書いていました)

そのほか、zeppなんばを出たときに
自転車に乗ってるおいちゃんが817のTシャツを着て帰っている途中でした。

「んんんんんん?!」
私は10数年ぶりに山根さんのライブに来て、ビックリしました。

明らかに、山根さんが30代の頃のファンとは、
ファン層が違っている…!!
20年前は、コンサートの客層は女性がほとんどでしたよね。
(男性がいても、連れてこられた彼氏さんかなって感じでしたね…)

男性ファンが増えたのは
毎週ラジオで洋楽の紹介をしているからかな?

数か月前、私のナイトスクール時代のプチ同窓会をしたとき
先輩(40歳男性)が
仕事の時はFMcocoloを聴いている、と言っていました。

イメージ的に、「802を卒業したDJがcocoloをやってる感じ」と言っていて
ターゲット年齢が少し上の感じの番組が多いそうです。

FMcocoloリスナー層と山根さんの音楽が、マッチしたんでしょうかね。
毎週、男性からのメッセージの紹介が多いのもうなずけました…!

そしてラジオのこの回では
オープニングSEが流れましたね!!!
念願です…これもう一回聴きたかったんです…・゚・(ノД`;)・゚・
思い出します…あのFireBall817の感動を…!!

始まる…始まる…っていう感じがすごく練られていて
そう、改めて聞くと「She’s my Lady」の要素がちゃんと入っているんですよね。
聴くとね、本当にワクワクします!!!O(≧▽≦)O

そして、ラジオの最後に流れた「栄光の季節」のイントロで
ライブの時のMCを、山根さんが再度
落ち着いた中でしゃべってくれました。

もう私は再び涙が止まらず
「ママ~なんでエンエンなの?」と息子に不思議がられながら
嗚咽をもらしておりました…。

オープニングSEは、早速ウォークマンに入れました。ラジオ番組を録音していたので、そのmp3を抽出しました。

山根康広さん

9月からGIGが再開されたんですね。
ツアーが終わるまでに、関西では数か所公演があるけど
旦那が結婚式に行ったり、子供の園の運動会があったりで
行けるのは1回だけだなぁ。
楽しみです…!!初めてのGIG…!