運動会が延期。今日はOOS…

幼稚園
今年、運動会をやるのかな…と気を揉んでいましたが

今年は毎週、学年ごとに開催すると聞いて…
年長さんの御父兄は喜んだだろうな(*^-^*)

 


台風で延期になりましたが

やっぱり…年長さんは、マーチングバンドの演奏があって
昨年見たときに「すごい!」って思ったもんなー。

開催しないのはつらいよね。

 

「入園後2年半でこんなに成長するんだ…」と
昨年、年少の息子を膝に乗せて微笑ましく見ていました。

今年は、この社会情勢で
毎週末、1学年ごとに開催。

 

 

先生たちは3回の運動会の日の流れを把握しながら

雨天予備日もそれぞれ2日分確保しているので

11月半ばまで運動会気分が抜けません。

 

 

昨年、年少の時に「あぁ幼稚園の運動会ってこんな感じか~」と感じましたが

今年うちの息子は年中なので、
年少の親御さんほどのドキドキ感もなく
年長の親御さんほどの期待感もなく

 

「ダンスもかけっこも頑張ってね!」と励ますくらい。。

 

何より今年は親子競技がなく夫がホッとしていて…。

 

夫は中・高と陸上部(中距離)だったので

「子供の運動会で足がつるカッコ悪い自分」

というのを容易に想像できるそうです(;´Д`)

 

 

今日はONLY ONE SONGの大阪公演だったのかー

 

 

なんか、以前大人気の企画(名前がちょっと違って「One & Only Song」(2009年))だったみたいで

 

 

このソーシャルディスタンスの情勢には
とってもマッチした素敵な企画ですね( *´艸`)

 

 

だけど私は極度の小心者なので
子供の運動会が重ならなかったとしても申し込んでいないです。

 

 

 

だって歌われるのがfor only meなんでしょう…

 

 

 

前回は歌詞の中の「君」とかを応募者さんのお名前に変更したって言ってはったじゃないですか…

 

 

 

絶対無理。

 

 

 

ガタブルどころでは済まない…#(((゚д゚;))))

 

Only oneとしてではなく
常にOne of themとして後ろの方の席からこっそり応援したいタイプには…刺激が強すぎるな…

 

ONLY ONE SONG… OOSか…
…私は常にOOT派(ONE OF THEM派)です(;´Д`)

 

 

またラジオで、参加された方のメッセージが読まれることを期待しよう(*´ω`)

 

人気の曲ランキング、今回もすごく知りたいな!

 

 

前回の「One & Only Song」(2009年)のランキングが

 

no5. BLUE BIRD
no4. Get Along Together
no3. I’LL BE THERE
no2. この愛をかけて
no1. SINCERELY

だったそうなんですが

今年は「THE ANTHEM」申し込まれる方が多いんじゃないかな。

 

 

 

私は参加は到底無理ですが
でももし、ノミの心臓ではなく人の心臓を持っていたなら

 

参加して…

 

何を歌ってもらう?

 

と妄想してみる。

 

 

うーん…

 

「★5」や「★5+」レベルに好きな曲…

 

on the BACK STREET(1999) …? だめだな、涙が止まらない。これは無理。

 

Good-bye Love Road(1993) …? これも無理。コロナ禍以降に、不憫な学生を見てからこの曲を聴くと苦しくなります。

 

MR.FRIENDS(1997) …? うーん…これも無理だな。
そんなハイスクールも卒業して 俺たちもやがて街を出た
でリリース時の自分の高校時代を思い出して泣いてしまう…

 

YELLを君に(1994) …? 関西弁で言う「これ絶対アカンやつやん」。倒れてしまう。119。

 

 

That’s not a laughing matter.

 

想い出が詰まりすぎてる90年代の曲は無理だ!

 

人の心臓を持っていてもやられる!

 

やっぱり2005年以降リリースの曲がいい!

 

 

破れかけた僕らの愛は(2019)… うんうん!いいねいいね!

愛しのマリア(2009)… うんうん!ピアノカッコいい~!

SINCERELY(2005)… これは前回のランキング1位!!( *´艸`)今回も上位に入りそう!

 

 

 

そして

 

うーん、

 

 

やっぱり

 

 

CLOUD 9(2012)… かな…

 

私にとって、90年代にリリースされた楽曲ほど想い出が詰まっておらず、

 

されど…再ファンになってからとてもとても励まされ大好きになった曲の1つ。

ほどよい思い出の量。

 

やっぱりこれかな

 

 

on the BACK STREET(1999)なんて歌ってもらったら

想い出が詰まりすぎちゃって
19歳頃の記憶が溢れ出てきて
始終泣いてるだろうな…
山根康広  on the BACK STREET

 

これは私の中では名曲中の名曲で…

 

 

リリースから21年の今も私の心臓をぐぅぅと縮小させる力を持っている曲です。

 

 

今後、状況が良くなって
ライブに行けるようになったら

この曲、会場で、One of themとして…いつか聴くことができますように。
(そしてこっそり泣きます)

 

 

よし

子供が寝たら
今日はこのPV観てから寝よう(*´ω`)

CLOUD 9

色々考えてもやっぱりfor only oneのステージって私には刺激が強すぎる…

 

参加された皆さまに、胸いっぱいの幸せが満ちますように(*´ω`)
Hope that happy time will come around for each of you.

 

11月末まで開催するんですね。年が明けてからラジオから感想とか聴けたらいいな( *´艸`)

 

 

 

私はラジオから聴ける
他のリスナーさんのメッセージ、感想、些細なこと等、大好きです。

 

特にお若い学生の方々からのメッセージを聴くと
将来を見つめている彼らに、学生時代の頃の自分を思い出し

 

うんうん、山根さんの楽曲って、前向きな歌詞が多いから励まされるよねー

「頑張れー可能性は無限だー(≧∇≦)」と言いたくなります。

 

自分が学生時代にずっと山根さんの楽曲に励まされ、

だけれども夢をあきらめてしまったから、…余計に思うのかもしれません…。

 

命が宿りました、の数か月後に、生まれました!のメッセージが読まれたことも過去にあり
報告メッセージを送られた方も、選ばれた山根さんも
律儀に覚えていらっしゃるので、聴いていて心が温かくなりました(*´ω`)

 

 

しゃべりは苦手、と昔からよく言われていたけれど
番組はサーっと進行していって、あっという間の1時間。

 

皆さんが楽しい時間を過ごせるように、というコンセプトで
とっても番組作りに時間がかかっているんだろうな。
Diaryで朝方のことをよく書かれている…( ;∀;)もっと寝てください…。

 

私も口下手で人前で話すのがとっても苦手なので…
年に数回ですがこんな私が講師としてレクチャーをしなければいけないときがあり(;´Д`)

 

何を話すか原稿を書いて、1人でzoomを立ち上げて、事前に1人で画面にポインターで示しながら「では本日の講座始めます~」と予行演習でしゃべっています…時間かかるんだよな…(´;ω;`)

 

(そしてzoomで自分を見てシワの深さに暗くなる…あー私こんなシワシワの感じでレクチャーしてんのかー…)

 

 

 

毎週金曜日、大好きな声に会える1時間。

 

 

 

とてもお気に入りの時間です(*´ω`)

 

そして

また、再び
One of them として、
会場の最後列でもいいのでライブに参加できる日がきますように。

 

 

終わったらダッシュで子供たちのもとに帰りますが

 

 

後ろの方からこっそり応援したい(*´Д`)ゞ

 

 

 

 

あーこんな感じ?
(いや…このイラストはなんかストーカーっぽいな…)